ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

梅雨入りはどう決める?

みなさんこんにちは

梅雨の時期になりましてが、

まだ梅雨入りをしていない地域が多くあります

 

そもそも梅雨入りや梅雨明けはどのようにして

決められているのでしょうか

 

気象庁が梅雨入りを発表する大きな目的の1つに

雨が多い時期になると、災害が発生しやすく、

注意喚起のためというものがあります

 

梅雨とは

日本の気候の大きな特徴の1つで、

春から夏へ移り変わるときに

その前後の時期と比べて雨が多くなり

日照時間が少なくなるという季節現象です

 

具体的に雨がどのくらい降ったらなどの基準はなく、

天気図では、

梅雨前線が日本付近に停滞前線として現れるころ

となっています

 

ただし、過去には

梅雨入りや梅雨明けが不明瞭で

特定できない年もあったそうです

 

来週から梅雨入りする地域が多くあるようです

防災準備を整えて、梅雨入りに備えましょう