ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

Trick or Treat!

みなさんこんにちは。

10月も下旬になり、もうすぐハロウィンですね。

近年、ハロウィンの盛り上がりは右肩上がりの盛り上がりをみせています。
イベント注目度はクリスマスに次ぐ勢いではないでしょうか?

急に勢いが増してきた感じがしますが、そもそもハロウィンって何なんでしょう…?


■ハロウィンの起源はケルト人の大晦日?

まず、ハロウィンのお祭りの始まりはといいますと古代ケルト人の「サウィン祭」が起源とされています。
さらにこれがキリスト教に取り入れられ現在のハロウィン行事になったとする説が有力となっています。
ケルト人の暦では10月31日は一年の終わりとされていました。
なのでその夜は死者や霊が下界に降りてくると信じられています。
日本でいうとお盆のようなイメージですね。

■なぜ、仮装をするのか?

ケルト人は、死者や霊、悪霊や魔女が出てくると信じていて、仮装をするのは霊を驚かし、霊界へ追い返すためという説があります。
また、子供たちが悪霊に連れて行かれないように幽霊や魔女と同じように仮装し仲間と思わせるためという説もあります。

■なぜ、カボチャで提灯?

ハロウィンの代表のような、カボチャでできたジャック・オ・ランタンというカボチャの提灯ですが、昔は誰でも手軽に手に入るカブで作られていました。
なぜ提灯なのかと言うと、火で悪霊を追い払った習慣のなごりと言われています。
そして、アメリカにハロウィンの習慣が伝わった時にカブよりも大量にあるカボチャを使ったことが定着し、今の形になったとされています。
ジャック・オ・ランタン」と言うのは、大酒飲みで嘘つき男のジャックという人物が悪霊を騙し、死後自分が地獄に落ちないように約束をさせました。
実際に死後、ジャックは地獄に行くことはなかったのですが、生前の悪行のせいで天国にも行けず、どちらにも行けないまま提灯を持ってこの世を彷徨い歩いた、という伝説が残っているそうです。

■ハロウィンとお菓子の関係

子供達が各家をまわってドアをノックしTrick or Treat」と言ってお菓子をもらう流れとなっていますが、この直訳は「もてなすかいたずらか」という意味です。
悪霊から悪さをされないようにもてなしたことから「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」になったとされています。
この言葉を言われた家は「ハッピーハロウィン」と言いながらお菓子を渡すようになっています。

■ハロウィンカラーはオレンジと黒

実はこの色にも意味があります。ケルト人にとってサウィン祭は収穫期の終わりでもありました。
そして冬の始まりにもなる境界線のような日でもあり、収穫を表すオレンジ冬の長い夜や死を表す黒をシンボルカラーとして使用していたそうです。


年々盛り上がりを増すハロウィンですが、昨年は仮装した人々が大量に渋谷に集まったため、とんでもない混乱状態になり機動隊が200人も配置される事態となりました。

周りに迷惑をかけず、怪我しないように、モラルを守って楽しみたいですね☆