ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

花火大会

みなさんこんにちは

8月に入り、いよいよ暑さも本格的になりましたね

電車では浴衣姿をよくみるようになり、

各地では夏祭り花火大会が毎週、開催されています

 

先日は全国でも検索ランキングで1位

【隅田川花火大会】が行われていました

第一会場、第二会場と別れており、

合計で2万155発もの花火が上げられたそうです

 

今月6日には大阪府なにわ淀川花火大会があります

ボランティアスタッフと地元の企業や商店街、

住民ので方々の寄付で財政を賄い

企画・運営・実行を行う手作りの花火大会だそうです

 

新潟県では2日、3日に【長岡まつり 大花火大会】

例年、100万人を超える来場者、

計2万発を超える花火が打ち上げられます

名物でもある「正三尺玉」

音楽とシンクロしたストーリー性のある天地人花火」など

バラエティに富んだ花火が咲き乱れます

 

秋田県では全国花火競技大会 大局の花火】

今月27日に行われ、

全国の花火師達が技量を競い合います

約1万8千発が打ち上げられ、最高水準の花火が鑑賞できます

 

花火と言えば、

花火があがるときにヒュ~と鳴る音

お馴染みになっていますがあれはいったい何なのでしょうか

 

花火玉が空気を切り裂く音かと思っている人も多いのではないでしょうか

実は、花火玉に付けられた「笛」の音だそうです

 

親玉が開花する前に小花を開かせたり、

音を出させたりするために

本体と同時に打ち上げる付加物があるものを

【曲導】と呼ぶそうです

 

曲導の内、

上昇中に音を出すものを「笛」と呼ぶそうです

パイプに詰められた薬に点火すると音がでる仕組みになっています

 

「ドンッ」という音の前に期待を高めてくれるあの音は

実はあえて付けられた効果音だったのですね

 

花火師さん達の演出技術

いろんな花火大会で鑑賞し、

夏を楽しみたいですね

7月21日

みなさんこんにちは

暑い夏をいかがお過ごしですか

長期のお休みがある方はお出かけするのもいいですね

 

さて、本日7月21日は何の日か知っていますか

実は、

日本三景の日】なのだそうです

2007年7月21日日本三景観光連絡協議会が決めました

 

そもそも、日本三景って知っていますか

宮城県宮城郡松島町を中心とした多島海【松島】

京都府宮津市にある砂嘴天橋立

広島県廿日市市にある厳島神社を中心とした【宮島】

 

日本三景とは、林春斎が「日本国事跡考」(1643年)の中で、

松島・天橋立厳島(宮島)を「三処奇観」であると記しました

その後、日本三景と呼ばれるようになりったそうです

この林春斎の誕生日が7月21日なので、

日本三景の日が7月21日になりました

 

それぞれの場所で観光にも力をいれており、

観光大使として、

 

松島には「松島キャンペーンレディ」

天橋立には「プリンセス天橋立

宮島には「宮島観光親善大使」がおり、

日本三景共同キャンペーンの際などに一緒に活動しているそうです

 

いずれも名物として牡蠣がありますが、

松島と宮島はが主なのに対し、

天橋立夏の岩ガキが主となっています

 

せっかくの長期のおやすみに

少し遠出をしてみるのもいいかもしれないですね

金魚鉢の法則

みなさんこんにちは

本格的に暑さが増してきましたね

 

7月の季語には金魚があります

ところで金魚鉢の法則って知っていますか

 

聞いたことのある人もいるでしょう

小さな金魚鉢では小さい金魚のままなんですが、

大きな金魚鉢では大きな金魚へと成長するのです

 

これが金魚鉢の法則です

これにはさらにもう一つの話があります

 

金魚鉢にいれたばかりの金魚に餌をあげると

ものすごい勢いで餌にくいついてきます

ところが、数日、数週間経つと餌に反応しなくなるそうです

 

いつでも好きな時に食べればいいやと

ぐうたらな金魚になってしまうそうです

 

そこで、1か月後、別の金魚を新たに投入し、

餌をいれると新たに投入された金魚はわれ先にと餌に飛びつきます

面白いことにぐうたら化した金魚もつられて

うそのように動き出すんです

 

新入社員が入ってきた途端に

それまでの態度が一変する人や先輩風を吹かせる人が

まさにこの金魚そのものと言えますね

 

目標は高くもった方がそれに見合った成長ができる事

現状に甘んじてないか、初心を忘れていないかという事

 

の二つの意味が【金魚鉢の法則】にはあるんですね

どんな金魚になるかは自分で決めましょう

海開き

みなさんこんにちは

夏らしい気温が続き、

クーラー扇風機が必需品になってきましたね

 

今日は7月1日、海開きの日です

本州では多くの地域で7月1日を海開きの日としています

行事としての海開きは、

海水浴場で行われ、

レジャーシーズン中の繁盛安全を祈願し、

神主などによる神事を執り行う事が多いそうです

 

温暖な沖縄では3月から4月に行います

日本一早い海開き

小笠原諸島父島母島元旦に行われるそうです

 

海水浴場における遊泳の時期的な規制とは無関係で、

特段の規制が設けられている場合を除き、

海開きを迎える以前でも遊泳は可能です

 

海開きでは祈願祭と同時にビーチテニス大会ライブなど、

各地で多くのイベントが行われているようです

 

本州で最速の5月に海開きをした

和歌山県白良浜海水浴場では

高度20mのヘリコプターから飛び込みをするという

驚きのデモンストレーションが行われました

 

飛び込むのは世界水泳選手権

ハイダイビング初代チャンピオンのオーランド・ドゥケさん

飛び出しから入水までのわずか3秒

速度は85㎞に達します

 

想像しただけでぞっとしますね

皆さんもこの週末に海開きのイベントに参加してみてはいかがでしょうか

楽しく暑い夏を海開きイベントから始めましょう

 

ストロベリームーン

みなさんこんにちは

本日は6月21日、夏至ですね

1年で最も昼の時間が長くなる日です

 

太陽が最も北にくるためにおこる現象です

ですが、実際は梅雨真っ只中なので

日照時間は冬よりも短い頃が多いようです

 

夏至に近い6月の満月

『ストロベリームーン』と呼ぶそうです

赤みがかった満月がみられるため、

【好きな人と結婚できる】

【幸せになれる】

といった言い伝えもあるそうです

 

実はその日が昨日の20日でした

多くの方がツイッターでアップされていました

お見逃しの方は検索してみてください

 

赤い月の名称がなぜストロベリームーンになったのか

名前の由来はネイティブアメリカンにありました

季節の収穫物をそれぞれの季節の満月に名付けていたそうです

 

6月の赤い月を表すのがストロベリーだったわけですね

そもそもなんで赤く見えるのか。。。

 

実は、月の高度が関係してるのです

北半球では満月は夏に低く

冬には高くなります

 

朝日や夕日が赤く見えるのと同じで

月も高度低いと赤みを帯びてみえるというわけです

そのため、夏至に近い6月の満月夜中でも赤くなるそうです

 

ちなみにヨーロッパでは6月の月を

ローズムーンと呼ぶそうです

 

今年、ストロベリームーンを見逃した方

1年後に再挑戦しましょう

夏至の6月満月

ストロベリームーンですよ

お見逃しなく!!