ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

お盆とは?

みなさんこんにちは。

この時期、多くの企業では夏季休暇期間となっていますね。
お盆休み』といいますが、今回はその『お盆』についてのお話です。

 

お盆は、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い、語源はインドのサンスクリット語の「ウラバンナ」です。
言葉の意味は「逆さに吊り下げられる苦しみから救う」で、死後の世界で母が逆さ吊りにされ苦しんでいるのを知った弟子が、
お釈迦様の教えに従い供養し、救うことができたという故事がはじまりとされています。
それ以来、供養の行われた7月15日(旧暦)は、先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく成仏してくれるようにと、
私たち子孫が報恩の供養をする大切な日となりました。

毎年、7月15日を中心に13日~16日が一般的ですが、地域によって、違いがあります。
新暦の7月15日前後 … 東京・横浜・東北地方
旧暦の7月15日前後 … 東北地方・北関東・中国地方・四国地方・九州地方・南西諸島
新暦の8月15日前後(月おくれ盆) … 上記以外のほとんどの地域(関西方面など)

 

【お供え物】 キュウリやなすの馬や牛精霊馬:しょうりょううま

キュウリは馬を、なすは牛を表します。

これは、先祖の霊が馬に乗って早く来てくれるように、
帰るときには牛に乗ってゆっくり戻るようにとの願いを込めたものと言われています。
 また、一説には、先祖の霊が馬に乗り、牛には荷物(供物など)を乗せて楽に帰れるように
という意味があるとも言い伝えられています。

 

【食べ物】 13日から16日まで、毎日変えていきます(地域で異なります) 
 13日 お迎え団子(あんこのついたお団子)
 14日 おはぎ
 15日 そうめん
 16日 送り団子(白い団子)


【盆踊り】 盆踊りの発祥には、色々な説があります。
・お盆に戻ってきた精霊を楽しませる
・お盆に戻ってきた精霊を踊りに巻き込み、そのまま送り出す
・縁のある精霊に付いてきた、餓鬼や無縁仏を慰め、送り返す
悪霊や亡者たちを踊りながら追い出す
など、地方によってさまざまです。全国的に有名なものでは、徳島県の「阿波踊り」や、岐阜県の「郡上踊り」などがありますね。


みなさんは、お盆をどのように過ごされますか?
日本の大切な行事の一つであるお盆を、一度深く考えてみるのも良いことかもしれませんね。