ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

保険料値上げ!!

みなさんこんにちは

今日から新年度になりました

新しく始まる仕事、新しい環境、新しい出会い、

4月は出会いの季節ですね

 

新聞やニュースでも取り沙汰されていますが、

生命保険会社が保険料の値上げや商品販売停止を4月1日から開始しました

 

マイナス金利政策の影響などで

契約者から預かった資産の運用が難しくなっているためです

値上げ幅は1~2割程度

 

貯蓄性の高い学資保険終身保険、年金保険等

一部はすでに販売停止になっています

今後も販売停止商品が増える見込みだそうです

 

銀行に預けても金利はほとんどないようなもので、

生命保険料も上がってしまうと家計に負担が増えていきます

 

今後の将来を考えると、

自身で何かをしなければどうにもならない時代に突入しそうです

いや、むしろ突入していますね

 

株や投資信託、FXだけではリスクが大きく

生命保険でも貯蓄機能が収縮しています

未来のために自分の為に何かできる事はやってみましょう!

 

きっとやってみる事が大事ですね

卒業の季節

みなさんこんにちは

年度末になり、卒業の季節となりました

街には袴姿の大学生

週末には綺麗に着飾った家族の姿もみられましたね

 

卒業式といえば、

合唱を思いだしますね

蛍の光仰げば尊し

旅立ちの日になどが定番だというイメージでした

 

現在では、

アーティストソングなどが定番になっているようです

 

小中学生の定番ソングには、

レミオロメン 【3月9日】

EXILE    【道】

いきものがかり【YELL】

 

20代の定番ソングには、

森山直太朗  【さくら】

ゆず     【栄光の架け橋】

コブクロ   【桜】

 

世代別にみると、

卒業ソングもどんどん変わっていっていますね

 

どのような曲でも、

その曲を聴くと当時の思い出が甦ってきますね

1年に1度

懐かしい思い出に浸るのもいいですね

パンダ発見

みなさんこんにちは

3月11日はパンダ発見の日だそうです

ご存知でしたか

 

1862(明治2)年のこの日、

伝道中のフランス人神父ダヴィット

中国・四川省奥地の民家白と黒の奇妙な熊

毛皮をみせられました

 

これが、パンダで以来、

世界中で知られるようになったそうです

 

そもそも、パンダは地元ではパンダではなく

 竹を食べるものというネパール語が語源となっているそうです

これは英語圏、日本での呼び名で

中国では【熊猫】シェンマオと呼ばれます

 

木登りは得意だが、

降りるのは苦手で木から落ちてしまう事も。。。

 

オス、メス共に単独で生活をし、

発情は年に1回

メスの受精可能期間は短く

繁殖は非常に難しい

 

パンダの疑似妊娠はままあるが、

原因はよくわかっていないそうで、

妊娠したかどうかもわからないまま

出産を迎える事もあるそうです

 

子供から大人まで大人気のパンダには

まだまだ秘密が隠されていそうですね

不知火

みなさんこんにちは

2017年も早いもので3月ですね

3月1日はデコポンの日なのは知ってましたか 

 

日本園芸農業協同組合連合会が制定しました

1991年のこの日、

柑橘系の1種デコポンが初めて出荷され

東京の果実市場で取引されました

 

しかしながらデコポン

本当は違う名前だそうです

【不知火】というそうです

 

名前の由来は生産の始まった

熊本県不知火町からとったそうです

ほとんどの柑橘は

他の柑橘の交配からできます

 

不知火の場合は、

清見オレンジ×ポンカンです

 

ちなみにデコポンという名前は登録商標なんです

不知火の中でも一定の糖度と酸度の基準

クリアしたJAで出荷されたもののみを指します

 

デコポンって品種名は不知火なんだよって

見かけたら誰かに教えてあげてください

ニンニンニン

みなさんこんにちは

【ニンニンニン】

さて、みなさんは何を思い浮かべますか

 

そうです

そのルーツは古代豪族・大伴氏や聖徳太子ゆかりとも言われる

日本の文化でもある忍者です

 

明日、2月22日

ニンニンニン忍者の日なのです

 

愛知県では、

織田信長が使った忍者・饗談や尾張藩に仕えた伊賀甲賀が有名。

「神君伊賀越え」の際、徳川家康を護衛した伊賀忍者が、

鳴海(名古屋市)で家康に召し抱えられ、

江戸幕府公認の忍者として活躍したそうです

 

三重県では、

甲賀と並ぶ忍者の発祥地であり、

国一揆を行った郷士を中心に、

多くの忍者の家系が存在していたそうです
織田信長天正伊賀の乱で全国に散らばり、

江戸幕府をはじめ多くの大名に仕官したとされています

 

滋賀県は、伊賀と並ぶ忍者の発祥地
そのルーツは古代豪族・大伴氏や聖徳太子ゆかりとも言われ、

同名惣・郡中惣を形成した五十三家を中心に多数の忍術流派が存在、

江戸時代、多くは徳川家に仕えたそうです

 

そんな忍者の日は、

各地でイベントを行いPRしています

 

ちびっこ達も忍者になれる!?

そんな夢のような国もあれば、

忍者が出迎えてくれる駅があったり、

子供向けのゴム手裏剣を体験できたり、

忍者が交通安全啓発運動をしたりと

各地で忍者が大活躍しています

 

ぜひ、みなさんも忍者の活躍を見逃さないでくださいね

あなたの近くに現れるかもしれませんね