ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

不知火

みなさんこんにちは

2017年も早いもので3月ですね

3月1日はデコポンの日なのは知ってましたか 

 

日本園芸農業協同組合連合会が制定しました

1991年のこの日、

柑橘系の1種デコポンが初めて出荷され

東京の果実市場で取引されました

 

しかしながらデコポン

本当は違う名前だそうです

【不知火】というそうです

 

名前の由来は生産の始まった

熊本県不知火町からとったそうです

ほとんどの柑橘は

他の柑橘の交配からできます

 

不知火の場合は、

清見オレンジ×ポンカンです

 

ちなみにデコポンという名前は登録商標なんです

不知火の中でも一定の糖度と酸度の基準

クリアしたJAで出荷されたもののみを指します

 

デコポンって品種名は不知火なんだよって

見かけたら誰かに教えてあげてください

ニンニンニン

みなさんこんにちは

【ニンニンニン】

さて、みなさんは何を思い浮かべますか

 

そうです

そのルーツは古代豪族・大伴氏や聖徳太子ゆかりとも言われる

日本の文化でもある忍者です

 

明日、2月22日

ニンニンニン忍者の日なのです

 

愛知県では、

織田信長が使った忍者・饗談や尾張藩に仕えた伊賀甲賀が有名。

「神君伊賀越え」の際、徳川家康を護衛した伊賀忍者が、

鳴海(名古屋市)で家康に召し抱えられ、

江戸幕府公認の忍者として活躍したそうです

 

三重県では、

甲賀と並ぶ忍者の発祥地であり、

国一揆を行った郷士を中心に、

多くの忍者の家系が存在していたそうです
織田信長天正伊賀の乱で全国に散らばり、

江戸幕府をはじめ多くの大名に仕官したとされています

 

滋賀県は、伊賀と並ぶ忍者の発祥地
そのルーツは古代豪族・大伴氏や聖徳太子ゆかりとも言われ、

同名惣・郡中惣を形成した五十三家を中心に多数の忍術流派が存在、

江戸時代、多くは徳川家に仕えたそうです

 

そんな忍者の日は、

各地でイベントを行いPRしています

 

ちびっこ達も忍者になれる!?

そんな夢のような国もあれば、

忍者が出迎えてくれる駅があったり、

子供向けのゴム手裏剣を体験できたり、

忍者が交通安全啓発運動をしたりと

各地で忍者が大活躍しています

 

ぜひ、みなさんも忍者の活躍を見逃さないでくださいね

あなたの近くに現れるかもしれませんね

わんこそば

みなさんこんにちは

2月11日建国記念日で祝日ですね

 

東北の岩手県では

「わんこそば記念日」だそうです

 

そもそも【わんこそば】とは

岩手県(花巻、盛岡)に伝わる蕎麦の1つです

 

熱いそばつゆをくぐらせた一口大のそばを客のお椀に入れ、

それを終わるたびに、給仕がそのお椀に次々とそばを入れ続け

それを客が満腹になりふたを閉めるまで続ける

というスタイルが基本となっている

 

1957年花巻市の嘉司屋

「わんこ相撲冬場所」が開催され、

多くの参加者が集まって何杯食べられるかの競争が行われた

 

その後、何度か大会の名称や競技方法等を変えながらも

毎年開催され、その歴史は50年を超える

 

現在は観光客向けの「いわて花巻名物」として

わんこそばの食べ方が定着し

大食いの度合いをしめす指標の一つとして

しばしば用いられるようになっている

 

そんなわんこそばも本来は大食い

早食いをすすめる食べ方ではなく

ゆっくりとおいしく食べる「おもてなしの郷土料理」だそうです

 

東北に行った際には

おいしく食べつつどのぐらい食べられるか

挑戦したいものですね

節分

みなさんこんにちは

もうすぐ節分ですね

恵方巻の予約も始まっていますね

 

節分に大豆を打ち付けて邪気を祓う行事

室町時代に始まったと言われています

 

昔は節分だけでなく煤祓いの日、大晦日、

七日正月などにも豆まきをしていたそうです

新しい季節と共に邪気を祓う行事でした

 

「鬼は外、福は内」といって豆をまくいわれは、

恨みを抱いて亡くなった人が鬼になって災害をもたらす

という信仰にもとづくもの と言う説もあるそうです


ただ「鬼は外」と言わないところとか

「鬼は内」と言ってまく神社やお寺もあるそうです

 

豆はいくつ食べればよいのかということですが、

年の数だけ食べるのと、年の数プラス1個食べるのとあるのですが、

一つ多く食べる方は大晦日に節分が行われていた頃の習わしで、

「1つ加えて健康で長生きできますように」との意味が込められていました

 

豆を食べてみなさんが健康でいられますように。。。

 

 

1月21日

みなさんこんにちは

本日1月21日は【料理番組の日】だそうです

知ってましたか

 

1937年のこの日、イギリスのBBCテレビ

料理番組の元祖といわれる番組【夕べの料理】の放送が開始されました

 

第一回目は「オムレツの作り方」で、

この日の担当のマルセル・ブールスタン

世界で初めてテレビに出演した料理人となりました

 

日本の長寿番組である

キューピー3分クッキング

夕べの料理から26年後に開始されました

 

日本初の料理番組となったのは

日本テレビタカラお料理手帳

 

しかもその料理番組を手掛けたのは

酒造業界にあって常に先駆的な取り組みを行ってきた宝酒造

全国各地で料理講習会も実施し、世間に反響を呼んだそうです

 

今ではタレントや芸能人が出演するものや

長く奥様方に愛される番組など、

料理に関する番組がたくさん放送されています

 

料理が出来なかった人でも

真似する事から始めればできるものです

無駄なくおいしい料理を作れるようになりたいものですね