ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

1月21日

みなさんこんにちは

本日1月21日は【料理番組の日】だそうです

知ってましたか

 

1937年のこの日、イギリスのBBCテレビ

料理番組の元祖といわれる番組【夕べの料理】の放送が開始されました

 

第一回目は「オムレツの作り方」で、

この日の担当のマルセル・ブールスタン

世界で初めてテレビに出演した料理人となりました

 

日本の長寿番組である

キューピー3分クッキング

夕べの料理から26年後に開始されました

 

日本初の料理番組となったのは

日本テレビタカラお料理手帳

 

しかもその料理番組を手掛けたのは

酒造業界にあって常に先駆的な取り組みを行ってきた宝酒造

全国各地で料理講習会も実施し、世間に反響を呼んだそうです

 

今ではタレントや芸能人が出演するものや

長く奥様方に愛される番組など、

料理に関する番組がたくさん放送されています

 

料理が出来なかった人でも

真似する事から始めればできるものです

無駄なくおいしい料理を作れるようになりたいものですね

越後の塩

みなさんこんにちは

仕事始めも終わり、本格的に仕事が始まっている事でしょう

 

突然ですが、

越後と言えば何を思い浮かべますか

【越後湯沢】【越後製菓】【セルジオ越後。。。

 

ここで上杉謙信と思われたあなた!

もいるかもしれません。

 

本日、1月11日は、

実は【塩の日】と呼ばれています

 

1569年(永禄11)、

武田信玄と交戦中の上杉謙信

武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、

この日、越後の塩を送ったとされています

 

この話が「敵に塩を送る」という

言葉のもととなったのは有名な話ですよね

この出来事から1月11日は塩の日とされています

 

そんな上杉謙信は、莫大な資産を持ち、

財テクに長けていたそうです

 

諸勢力から資金を貸与し

一定期間を過ぎると利子を献上されていたとされています

 

現在でも財テクを駆使して資産を築く方々が

多数いらっしゃいますが、

その中には上杉謙信の生まれ変わりの方が

いらっしゃるかもしれませんね

2017年

みなさん

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします

 

さてみなさんはもう年賀状は出されましたか

近年ではスマートフォンの発達

年賀状もメールで済ませる方々も多いそうです

 

年賀状の起源平安時代まで遡ります

江戸時代には武士は上司に、

町人はお得意先に、

子供は寺子屋の先生年始の挨拶に出向いていたそうです

 

本来は直接挨拶に行く事でしたが、

遠くて行けない人年始の挨拶の書状をしたためたようです

一部のお金持ちは飛脚に託すことができましたが、

それはごく一部でした

 

爆発的に広まったのは1949年

「お年玉付き年賀葉書」の誕生でした

 

年賀状は本来1月7日の松の内に届けばいいのですが、

松の内を過ぎたら「寒中見舞い」を立春までに

立春を過ぎたら「余寒見舞い」として出します

 

普段は連絡を取ったり会ったりしなくても

仲の良い者同士、お世話になった人、親族などに

絆を保つ機会を与えてくれるのが年賀状です

 

メールの全盛の時代とはいえ、

何時までも大切にしたいものですね

遠距離恋愛

みなさんこんにちは

今日は12月21日、冬至です

 

北半球ではこの日が一年で最も昼が短い日です

冬至風呂と称して【柚子湯】にはいるという風習があります

 

他にも冬至カボチャ

冷酒こんにゃくを食べる風習もあるようです

 

中国北方では餃子

南方では湯円(餅の入った団子を茹でたもの)

を食べる風習があるようです

 

そんな冬至の今日は、

なんの日と呼ばれているかしっていますか

 

 12月12日。

数字にすると【1221】

 

両側の1が1人を表し、

中の2が近付いた二人を表してみえます

そのように見える事から

遠距離恋愛の二人がクリスマス前に会って

お互いの愛を確かめあう日といわれています

 

つまり、今日は遠距離恋愛の日】なのです

遠距離恋愛をされてる方は

ぜひパートナーに連絡をして下さいね

 

 

66%の人が家で過ごします

みなさんこんにちは

いよいよ本格的に寒くなり、

街はイルミネーションで輝いてますね

 

あと2週間でクリスマスですが、

キリストが生まれた日が25日だから

前夜祭の24日イブとして祝っていますね

 

実はキリストの誕生日は不明

所説ありますがいずれも12月ですらないのです

もともとバラバラだったので困った法王庁

ローマの太陽神崇拝の祝日に合わせて【決定】したのが

12月25日だそうです

 

イブにお祝いをするのも前夜祭だからというわけではなく

当時は日没とともに日付が変わるとされていました

その為、24日の夜は25日扱いだったという事です

 

日本でのクリスマスは古い記録では

戦国時代の1552年からとされています

いまほど盛んになったのは60年代高度成長期

 

サラリーマンがキャバレーなどでホステス達と大騒ぎしたのが、

不景気で家での行事に移行したものという俗説があります

 

クリスマスの夜に酔っ払いサラリーマン

パーティー用のとんがり帽を頭に

ふらふら帰ってくる姿が描かれていますが、

あれがクリスマスパーティーの走りだったともいわれています

 

今では66%の人が家でのクリスマスだそうです

みなさんはどんなクリスマスを過ごしますか