ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

2000年の歴史

みなさんこんにちは

すっかり肌寒くなってきましたね

ここ数年で10月になると新たなイベントが確立されつつあります

仮装した人々が街や電車の中に現れる【ハロウィン】の季節です

 

そもそもハロウィンは2000年の歴史がある事を知っていましたか

古代ヨーロッパの原住民【ケルト人】の風習がルーツとされています

 

【秋の収穫を祝う】【悪霊を追い払う】

といった宗教的な意味合いのある民族行為なのです

 

現在では、

かぼちゃをお化けの形にくりぬいた

【ジャックオーランタン】を飾り、

子供達がTrick or treat】と言いながらお菓子を貰うお祭りになっています

 

また、大人や子供に関わらず仮装をして楽しむイベントでもあります

 

Halloweenという言葉は、

万聖節の前夜】を表す「All Hallow's Even」が短縮されたものです

日本では「ハロウィン」と表記され、

「ハ」にアクセントが置くのが一般的ですが、

本来はハロウィーンでアクセントは「-ween」の方に置かれるようです

 

月末に向けてハロウィンの仮装を考えている方も多い事でしょう

2013年のアメリカでの大人用コスチュームランキングでは、

1位 魔女

2位 バットマン

3位 バンパイヤ

4位 ゾンビ

であったそうです。

今年はどのような仮装が人気なのでしょうか

 

1つの文化に定着しつつあるハロウィン

月末になるに連れてニュースや町中で感じられそうですね

 

日本酒の日

みなさんこんにちは

10月に入り、すっかり秋らしい気温になりましたね

肌寒い日も増えてきましたが、

こんな日はお酒を飲む人にとっては熱燗がおいしい季節です

 

そんな本日、10月1日

【日本酒の日】だと知っていましたか

何故、10月1日が日本酒の日と呼ばれるようになったのかは

2つの由来があるといわれています

 

1つ目は、

【酒】という漢字に使われている【酉】

酉は十二支の中では10番目の動物です

このことから10月が日本酒の月となったという説

 

2つ目は、

10月には新米を収穫し、酒蔵が酒造りを始める季節です

そこで酒造りの元旦である10月1日を日本酒の日として考えるようになったという説

 

実際、正式に日本酒の日が定められたのは1978年

日本酒造組合中央会が制定したものが始まりとされています

 

秋本番を迎える10月は、秋ならではの旨み豊かな食材が並ぶ時期です

日本伝統の和食日本酒の組み合わせで一層食事を楽しむことができます

季節の変わり目である10月に

肌寒さを感じたら、温まる熱燗もいいですね

 

ファッションショーメモリアル

 みなさんこんにちは

食欲の秋ですね

秋ナス、松茸、栗に秋刀魚

想像するだけでお腹が空きますね

 

そんな食欲の秋ですが、

ファッションの秋でもあるのです

今から90年前の今日、

1972年9月1日に銀座三越呉服店にて

日本初のファッションショーが開催されました

 

当時はモデルという職業はなく、

女優さんがモデルを務めたそうです

 

 世界初の百貨店内にある劇場として

数々の名舞台を誕生させた三越劇場

そのこけらおとしイベントとして行われました

 

当時は一般庶民の多くが着物を愛していた時代で

水谷八重子さんら女優着物をきて

日本舞踊を踊りました

 

現在では東京ガールズコレクションなど、

モデルという職業が確立され、

多くの人々を魅了しています

 

冬モデルや来春モデルに向けて行われる

ファッションショー90年の歴史を感じながらでは

見え方がかわるかもませんね

公衆電話

みなさんこんにちは

暑い夏もようやく終わりが見え始め、

過ごしやすい気温が近づいてきましたね

 

iphoneポケモンGOなど、

携帯電話に関する話題には事欠かない時代となりました

アップル社は日本専用機を発表するほど、

日本のiphone市場は大きくなっています

 

町中を歩けばポケモンを探す若者や、

はたまたお世辞でも若者とは言えないサラリーマンでさえ、

モンスターを探しながら電車に乗っている光景を目にします

 

小学生ですらスマホを持っている時代ですが、

数十年前はピッチポケベルの時代だったのが遠い昔に思えます

携帯がなくなれば、今の生活はどうなるのでしょうか

 

携帯電話がなかった時代、

外出先で電話をする時は公衆電話を使っていました

今は公衆電話を使った事がない人も多くいるのではないでしょうか

 

20年程で携帯電話が一気に普及しましたが、

日本で初めて公衆電話が設置されたのは

今から116年も前の事です

 

1900年9月11日、

日本初の児童公衆電話が東京の新橋と上野駅に設置されたそうです

当時は、【自動電話】と呼ばれていて

交換手を呼び出してからお金を入れ

相手に繋いでもらうものだったそうです

 

1925年

ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから

【公衆電話】と呼ばれるようになりました

 

1984年には全国で90万台以上もあった公衆電話は

2014年には18万台にまで減少しています

携帯電話の普及で減少したが、

災害時には携帯電話などと比べてつながりやすいため、

非常時における重要な連絡手段としての役割を果たしています

 

家の近くや職場の近くなど、

非常時の為に公衆電話がどこにあるかも

知っておいた方がいいかもしれませんね

 

9月1日

みなさんこんにちは

2016年も9月に突入しましたね

 

グレゴリオ暦で年始から244日目

閏年では245日目にあたり、

年末までは121日あります

 

59年前の9月1日、日本初の盲導犬が誕生しました

当時は盲導犬訓練マニュアルもない中で

日本シェパード犬登録協会訓練士【塩屋賢一さん】

1年あまり町を目隠しで歩いて犬を訓練したそうです

 

犬の名前はチャンピオン・チビ(愛称チャッピー)

3歳の雄

飼い主は盲学校教諭の河相洌さん

 

現在では健康で盲導犬に向いている性格の両親から

盲導犬候補の子犬が誕生します

生後2カ月になるまでは母犬のそばで一緒に過ごします

 

生後2カ月から1歳になるまでの10カ月間、

パピーウォーカーと呼ばれるボランティアの家庭で育ちます

そののち1歳から盲導犬になる為の訓練センターにはいるのです

 

今でこそ多くの盲導犬が活躍していますが、

第一号になったチャッピーと訓練士の塩屋さんは

絶えまなない努力と訓練だった事が想像されます

 

どんな事でも先駆者がいて、

その方々の努力や発想につながっているのですね