ジーイークリエーション

ジーイークリエーションがお送りする『ぷちブログ』

『今ない未来は自分で創る』日々の気付き、ちょっとした疑問、役立つ情報等を浅く・広く発信するブログ

衣替え

みなさんこんにちは

6月がスタートし、梅雨の季節になってきました

2005年にクールビズが始まって11年

 

今年も衣替えの季節です

日本では多くの地域で、

毎年6月1日10月1日に一斉に衣替えが行われます

 

強制的なものではなく、あくまで習慣ですが、

学校においては移行期間が終了すると強制的に制服を替えます

 

衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から始まったそうです

中国の風習にならって旧暦の4月1日および10月1日

夏服と冬服を着替えると定め、

これを【更衣】と呼びました

 

しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名更衣

後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ物を指すようになったため

民間では【衣替え】というようになったそうです

 

江戸時代になると、着物の種類が増え、

江戸幕府公式に年4回の衣替えでの出仕を制度化しました

 

その後、明治政府は洋服を

役人・軍人・警察官の制服に定め、

夏服と冬服の衣替えの時期も制定

明治6年(1873年)1月1日より、

太陽暦6月1日から9月30日夏服

10月1日から5月31日冬服と定められました

 

やがてこれが学生服に、次第に一般の人にも定着し、

官公庁・企業・学校が毎年6月1日と

10月1日に衣替えを行うようになったそうです

 

大人数のご家族には衣替えも

一大イベントになっているかもしれません

衣服も心も夏モードに変えて

毎日の人生を楽しみましょう

 

白熱した戦い

みなさんこんにちは

突然ですが、今熱い戦い東京体育館で行われているのを

知っていますか

 

ご存知の方もいるかと思いますが、

リオデジャネイロオリンピックの切符を賭けた戦いが

東京体育館で行われています

 

そう、バレーボールです

参加の8カ国は、

日本、韓国、タイ、カザフスタン、オランダ、

イタリア、ペルー、ドミニカ共和国

 

総当たりで行われ、五輪に出場するには

1、アジアから出場の4チーム(日本、韓国、タイ、カザフスタン)最上位

2、それ以外の7チーム中3位以内

どちらかの条件をクリアしなければなりません

 

20日㈭現在の順位は、

①オランダ

②韓国

③イタリア

日本

上位3チームが勝ち点で並び、日本は勝ち点1差で4位

 

残り2戦の相手はイタリアオランダ

共に日本よりも順位が上のチーム

2連勝すればリオの切符も手に入ります

 

手に汗握る戦いは今日、明日どちらも19時から生放送

1球1球にかける想いと各国の期待を背負った代表選手を

みんなで応援しましょう

 

がんばれ、日本

母の日

みなさんこんにちは

先週の日曜日、5月8日は『母の日』でした

みなさんは日頃の感謝の気持ちをどのように伝えましたか

 

お花をプレゼントしたり、料理を作ってあげたり、

家事をしたりと様々だと思います

 

母の日は日頃の母の苦労を労り、

母への感謝を表す日です

日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝いますが、

その起源は世界中で様々であり日付も異なります

 

スペインでは5月の第1日曜日

スウェーデンでは5月の最後の日曜日となってます

 

日本では1913年に青山学院で、

母の日礼拝が行われたそうです

当時青山学院にいた女性宣教師達の熱心な働きかけで

日本で『母の日』が定着するきっかけとなったそうです

 

1937年5月8日に第1回「森永母の日大会」

豊島園で開催され、

その後、1949年頃からアメリカに倣って

5月の第2日曜日に行われるようになったそうです

 

ちなみに5月5日のこどもの日は、

祝日法2条によると

「こどもの人格を重んじ、こどもの祝福をはかるとともに、母に感謝すること」

が趣旨とされています

 

母の日だけではなく、こどもの日も

母への感謝を忘れてはならないということですね

 

 

5月

みなさんこんにちは

GWをいかがお過ごしですか

 

各地ではGWの様々なイベントが行われていますね

多くのお客さんで賑わう「肉フェス」「ビール祭り」

「オクトーバーフェス」「芸能界グルメ王 美食祭」

などが行われています

 

5月は野菜や魚など、おいしいものが旬の季節です

どんな食材が旬か知っていますか

【野菜】

うど、明日葉、アスパラガス、かぶ、きくらげ、きゃべつ、グリンピース

しいた、じゃがいも、ソラマメ、タラの芽、ふき、にんにく、たけのこ

【果物】

いちご、キウイ、グレープフルーツ

夏みかん、マンゴー、メロン

【魚】

あじ、きびなご、さわら、いさき

かつお、メバル、しらす

【海産物】

アオリイカコウイカ、ウニ、毛ガニ、サザエ

トリガイ、サザエ、ホタルイカ、マダコ

 

この中でもトリガイの旬はなぜか太平洋側では春先

日本海側ではとずれています

日本、朝鮮半島、中国沿岸で撮れる二枚貝

水深数mから数十mのプランクトンの豊富な内湾の泥地に生息しています

 

日本での主な産地は太平洋側では東京湾三河湾、伊勢湾など、

日本海側では宮津や舞鶴などが知られています

 

鳥貝という名前の由来は貝殻から伸びる黒い足が、

鳥のくちばしに見えるからだとする説と、

食べた時の食感が鶏肉に似ているからだとする二つの説があるようです

 

トリガイは消化管に泥を含んでいるので、

市場では、剥き身を開いて湯引きし冷凍されたものがパックに並べられ出荷されています

なので、一般の方はそうやって並んでいるトリガイしかみた事が無く、

殻つきの活けの物を見た事が無い人も多いのではないでしょうか

輸入も多く、中国や韓国から、

開いて湯引きされたものが冷凍で大量にはいってきています

回転寿司でもよく見かけるのはこういった輸入物が多いようです

 

お寿司屋さんで生のトリガイを見かけることができるのは

この季節だけなんですね

おいしいものや観光地でリフレッシュを楽しんでくださいね

秋田犬 ハチ

 

みなさんこんにちは

渋谷駅の象徴であり、

海外からの観光客も日々絶えない【ハチ公像】

82年前の今日、渋谷駅前に建てられました

銅像の除幕式にはハチ公自身も出席したそうです

 

ハチ公は、東大農学部上野英三郎博士に飼われていた秋田犬

1923年に秋田県大館市に生まれ、

1924年から上野博士に飼われることになりました

 

上野博士の存命中は、

玄関先や門の前で上野博士を見送り

時には渋谷まで送り迎えをすることもあったそうです

 

1925年5月に上野博士が亡くなられた後も、

毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けました

 

主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、

忠犬と呼ばれるようになり、銅像が建てられました

そして、1935年3月8日に10歳余りで一生を終えました

 

ハチ公の銅像は第二次世界大戦に供出され、

現在のものは1947年8月に再建されたものです

 

ハチ公は80年以上経った今でも多くの人々を見守り続けて

世界各国の人々にも愛されているのですね